WFC-E35 ファストトラック
今回は、アースライズからディセプティコン ファストトラックを紹介!
G1時代は、
スコルポノック(和名:メガザラック 以下英語名)がコントロールしている半自律型のトランスフォーマーという設定!
今回はどの様な設定になるのか?
懐かしいG1キャラがウェポナイザーとして復活!
- | EARTHRISE WFC-E35 ファストトラック |
---|---|
メーカー | タカラトミー・Hasbro |
シリーズ | トランスフォーマー WAR FOR CYBERTRON |
発売日 | 2020年08月 |
定価 | $21.99 |
このファストトラックは宣材画像にもあるように、
G1当時のブラックザラックに付属していたタイラントスピアをモチーフとした
スピア形態に変形することができます。
スコルポノックと合わせて入手すると、当時の玩具の様な組み合わせで遊ぶことができます!
パッケージ
G1当時のデザインそのままにモダンな形へリメイクされました!
裏面のパッケージには、ロードザラクを乗せた姿が。
ウェポナイザーということもあり、変形ステップ数はかなり少なめです。
パッケージ側面のイラストはオルトモードの姿。
後ろにはエアウェーブの姿が。
ロボットモード
G1の姿そのままでアースライズに登場したかの様な姿。
当時のスコルポノックを持っていた方には非常に懐かしいものになっていると思います。
良くも悪くも当時のまま、という姿です!
全体
当時品を知っているからこその感想かもしれませんが、
G1玩具から成形色と塗装も増えたこともあり、
豪華になった印象!
スコルポノックが出るから、とはいえファストトラックがリメイクされるとは思ってもいませんでした・・・。
全体的にはスマートなデザインに。
ディセプティコンの中でもかなりスマートなプロポーション。
脹脛は変形の都合もありますが、空洞になっていますので、
スカスカになっています。
空洞部分にもしっかりとモールドが。
ウェポナイザーということで全身がバラバラになることもあって、
側を背負っている様な感じはありません。
足の設置もしっかりしているので、倒れることはまずありません。
エフェクトパーツなどが取り付けられる3mmボスは肩部分の一箇所のみとなっています。
5mm穴は腕、肩、足裏、肩後ろ、背面横にあります。
付属武器
武器はダガー/槍先端、G1玩具おなじみのブラスターが2つ。
ブラスターを両手に持たせると、G1そのままな姿にすることができます。
ダガー/槍先端は肩後ろの5mm穴をつかって保持することができます。
保持したまま肩をある程度自由に動かすことができます。
ブラスターは肩に取り付けることもできます。
筆者の個体は肩の取り付けがかなりゆるい状態でした。
ダガー/槍先端を手に持たせることもできます。
が大きさも小さいこともあり、行司の軍配に見えてしまう・・・。
アクション
可動自体はアースライズ シリーズ共通の可動範囲になっています。
変形の恩恵+ウェポナイザーということもあり、かなりよく動かすことができます。
立ち膝も自在にできます。
ストレスがないくらいに自由に動きますので、
まったく不満がありません!
すごい!
足首の横可動は90度まで曲げることができますので、
かなり自在なポージングが!
手首もしっかり回転し、腰は360度回転となっています。
5mm穴がたくさんありますので、バトルマスターなどをたくさん取り付けることができます。
ただし、関節がそこまでがっちりしていない個体の場合は
調整が必要になると思います。
残ったー残ったー
オルトモード
ウェポナイザースタイルとなっていますので、全身をバラバラにできます。
これまで発売されたウェポナイザー同様に、
変形時も基本的にはバラバラにして組み上げる形になっています。
オルトモードはG1準拠のサイバトロニアン バギータンク、といった形に変形。
オルトモードはかなりコンパクトになります。
全体
ダガー/槍先端は肩に取り付ける形になっています。
G1準拠ということもあり、そのままのフォルム。
6輪タイヤもきちんと回転します。
当然のことですが、当時のものよりもカラフルになっていますので、
同じようでしっかりと作られている感があります。
背面はロボットモードの胸部がそのままとなっています。
そのままではありますが、不思議と違和感などはありません。
側面
正面
ダガー/槍先端を後頭部の5mm穴に取り付けることで、
ロードザラクをはじめとしたこれまでのタイタンマスターやプライムマスターなどを
搭載することができます。
スコルポノックがまだ手元にないため、似た色のクインタスプライムを。
タイタンマスターやプライムマスターの脚部後ろの突起をそのままはめ込むことができますので
しっかりと保持できる様になっています。
また A.I.R. ロックシステムがありますので、
基地や、モジュレーターなどと連結することができます。
ウェポナイズ
バラバラにして組み立てることで、
ブラックザラックのタイラントスピアがモチーフのスピアにすることができます。
スコルポノックの代わりにオメガスプリームに持たせてみました。
タイタンクラスだとちょうど良い大きさになります。
ただし、スピアにすると胸部が余剰となります。
またこれまでのウェポナイザーアイテムと同じ様に、
他のトランスフォーマーの武器とすることもできます。
説明書ではラナマックとの例が載っていますが、
ファストトラックの胸部の黒い縁とラナマックの白塗装部分が、
高い確率で擦れて色移りします。
代わりにリフレクターを例に。
ブラスターが前方に大きく飛び出る形になります。
関節が緩めなファストトラックだと保持が難しいかもしれません。
総評
購入時はすこし安っぽい印象でしたが、
触っているうちに、動かすことが楽しくなり、予想外のファストトラックとなりました。
個体差によってはしっかりと保持できないものもあるかもしれませんが、
非常によく動き、ウェポナイザーということもあり、
プレイバリューはそこそこ高めなアイテムになっています。
購入予定の多くの方がスコルポノックとのセットだと思いますが、
単体でも十分に遊べますので、これからウェポナイザーを購入したい、
という方にはオススメできるものになっています。
G1のファストトラックそのままということもあって、
当時のものに興味がある方向けではあると思いますが、
当時のものをしらなくても十分トランスフォーマーとしても楽しめますので、
是非入手して遊び倒してみてください!