R-24 TURBEN
今回はトランスフォーマー玩具ではなく、
IDW版トランスフォーマーに登場するホワールに似たアイテムを紹介します。
G1展開当時のホワールは、
日本ではタカラではなくタカトクトイスから発売されていた
特捜機兵ドルバック オベロンガゼットをハスブロがトランスフォーマー玩具として
海外で販売していたため、国内では権利関係で販売されませんでした。
その後、
海外ではジェネレーションズ、国内ではレジェンズでリメイクされ
発売となった経緯があります。
ただこのリメイクアイテムはあくまでG1玩具のリメイクであって、
発売時に連載されていたTransformersシリーズ、MORE THAN MEETS THE EYEシリーズでの姿ではありませんでした。
今回紹介するWHIRLに似たアイテムは上記の姿を再現したものとなっています。
パッケージ
パッケージはいつものMASTERMIND CREATIONSパッケージ。
サードパーティで所謂非正規メーカーで、
IDW版トランスフォーマーを出し続けているメーカーです。
パッケージ背面にあるように本家 WHIRLの中間形態、
ガウォークっぽい姿も再現できます。
ロボットモード
IDW版の姿をしっかりと再現しており、
MTMTE劇中で出てくるグレートソードが付属しています。
インパクターがリーダーを務めていた時のレッカーズにも所属していました。
MTMTEシリーズ、LOST LIGHTシリーズでは
サイクロナスと共に戦いにいくシーンが印象的です。
全体像
コミックス同様の細身な体ながらも正規アイテムの様な肉抜きはなく、
かなりしっかりした作り。
サイズ感はボイジャークラスとリーダークラスの間くらいで、
マスターピースの様な感じだと思うと良いです。
背面はきれいにまとめられて、本家よりもかなりしっかりした作り。
コミックスの姿同様にローター部分が腕にあります。
本家にも是非再現して欲しかった。。。
脚部は逆関節になっていますが、
通常の関節にすることもできます。
側面のボリューム感がなかなか良い具合。
指形状はG1リメイクのホワールと異なり、
IDW版準拠となっています(イラストレーターによってデザインが変わりますが。)
指の関節も潤沢にパーツが使われており、
付属のソードを持てる様に指の真ん中に持ち手がついています。
第二関節まであるのでかなり細かく動かすことができます。
アクション
MASTERMIND CREATIONSらしく、可動はかなり動きます。
腰の回転、手首の回転、
腕の回転二箇所に二重関節、
足首には横可動、膝自体も二重関節で動かすことができます。
本家のものと違い、足を大きく開いても倒れません。
首も柔軟に動かすことができます。
グレートソードを持たせると劇中の姿を再現できます。
MTMTEでは、偶然事故(?!)でロストライト号に乗ることになったサイクロナス。
最初は犬猿の仲でしたが、ストーリーが進むにつれてサイクロナスが唯一本音をはなせる相手ということで、
信頼する相手となります。
IDW版に準拠したこの二人を揃えられてすごい満足感・・・!
ホワール比較
ジェネレーションズ版との比較。
サイズ感の違いと、IDW版、G1版の違いがよくわかると思います。
ガウォークモード
説明書とパッケージの写真で異なっているのがこのモード。
どちらが正解、というのはない様で好みで・・・。
VTOL機スタイルのビークルに変形しますが、
その後部をそのままの状態にするとこの様な姿に。
足パーツがしっかりしているので、倒れることはありません。
後部を折りたたんだスタイルにする場合はこの様な姿となります。
ビークルモード
VTOL機スタイルのビークルに変形します。
ローター部分は回転させることができます。
グレートソードは後部上部に装着することができます。
全体像
IDW版ホワールのビークルモードと云えばこれです!
MASTERMIND CREATONSの変形はかなりかっちりしていますので、
触っていてストレスがまったくありません。
変形パターンは本家であってもおかしくないパターンです。
側面
正面・背面
総評
以前に紹介したBOREASと同様にトランスフォーマーではありませんが、
変形玩具、アクションフィギュアとしてもかなり出来がよく、
あまりの良さについつい触ってしまうほど。
IDW版トランスフォーマーファンにはたまらない類似アイテムとなっており、
公式玩具の頭部、フェイスデザイン、色が違う!!!!
という方には強くお勧めできるのが本アイテムです。
不満らしい不満もなく、
品質がかなり良いので初めてのサードパーティにもお勧めです。
(沼注意)
ロストライト編、MORE THAN MEETS THE EYE編が好きな方には
後悔しないマストなアイテムと言えるでしょう!!